<高校生の大学受験から考える>

 

文化の違い・歴史もあり、日本では「和を重んじる」という表現が象徴する

「他人に合わせ、自分を主張しすぎない」ことが

良しとされてきた時代が長く続きました。

勿論、今でもその名残はいたる場所で散見されますが、

現在は一人ひとり個性を問われる場面が増えています。

 

年齢が上がれば上がるほど、

進路先の面接試験や筆記試験では「あなたの意見は?」と

自分独自の考え方・捉え方を述べる力を問われます。

 

小学生の頃には「読書感想文」を書かされ続け、

「自分の意見を文章化して、考えを口頭・筆記で述べる」機会がないまま

中学・高校と進んで、いきなり入試対策で戸惑う・・・

これが、現代日本の学校教育の潮流です。

 

高校入試での面接以上に困惑する 

大学入試制度も、その一例でしょう。

 

AO入試ということばが生まれた背景には、

自己表現が出来る生徒を認める風潮が感じられます。

就職試験での面接で「マニュアルどおりの答え」が、

もはや求められていない状況を考えてみても、

社会人として働く職場で「イエスマン」以上の人財が

現在も、そして今後も求められていることを象徴しています。

 

「自分を売り込む」という言葉も、

就職マニュアル本などに使われるようになった背景には

自己表現が出来ることが高評価になっていることの表れでしょう。

 

大学入試を迎え、小論文や面接の試験を受ける年代からようやく、

「論理的に自分の意見・考えを表現する」という、

自己表現が求められる試験で戸惑う生徒たち。

彼らの「思考が止まって、前に進めない姿」に、

私は何度も遭遇しました。

 

文章表現が稚拙か洗練されているか、という次元以上に

「自分の意見はどうか」「何の話題を選んで、どう意見を述べてゆくか」等

自己表現法を知らなくて損をしていて勿体ないと、

私立高校で小論文を指導をした思い出があります。

 

「個性を伸ばす、ことばの力!」を。

先ずは日本語でしっかりと言語の基礎を身につけ、

その土台を活用して、次に自分の個性を発揮するべく

言葉で表現する。

 

英語でペラペラ話すことは苦手でも、

日本語でスラスラ意見が言えて書ければ、

たとえそれが拙い英語の話し方・発音であっても

外国人には「自分の意見を持っている人」として高く評価されます。

 

逆に、いくら発音がきれいでも

話す内容が幼稚な感想で終わっていたら、

相手の外国人からはバカにされてしまいます。

 

日本国内でも海外でも、

ひとりの個性ある人間として魅力的な「自分の意見が表現できる人」こそ

求められる人間像です!

 

当塾では、漢字学習が本格的に開始する小学1年生から大人まで、

ことばの力を伸ばす指導により、皆様の個性を磨くお手伝いをしたいと

日本のことばを大切に考えた教育を実践しています。

 

ことばは、個性を表します!

だからこそ、当塾では言語能力を伸ばす塾の責務として

思考面・精神面ともに重視しながら、プレゼン力・作文力を養成すべく

日本語重視の基本姿勢で今後も指導を行なっていきます。

 

<高校生の大学受験から考える>

 

文化の違い・歴史もあり、日本では「和を重んじる」という表現が象徴する

「他人に合わせ、自分を主張しすぎない」ことが

良しとされてきた時代が長く続きました。

勿論、今でもその名残はいたる場所で散見されますが、

現在は一人ひとり個性を問われる場面が増えています。

 

年齢が上がれば上がるほど、

進路先の面接試験や筆記試験では「あなたの意見は?」と

自分独自の考え方・捉え方を述べる力を問われます。

 

小学生の頃には「読書感想文」を書かされ続け、

「自分の意見を文章化して、考えを口頭・筆記で述べる」機会がないまま

中学・高校と進んで、いきなり入試対策で戸惑う・・・

これが、現代日本の学校教育の潮流です。

 

高校入試での面接以上に困惑する 

大学入試制度も、その一例でしょう。

 

AO入試ということばが生まれた背景には、

自己表現が出来る生徒を認める風潮が感じられます。

就職試験での面接で「マニュアルどおりの答え」が、

もはや求められていない状況を考えてみても、

社会人として働く職場で「イエスマン」以上の人財が

現在も、そして今後も求められていることを象徴しています。

 

「自分を売り込む」という言葉も、

就職マニュアル本などに使われるようになった背景には

自己表現が出来ることが高評価になっていることの表れでしょう。

 

大学入試を迎え、小論文や面接の試験を受ける年代からようやく、

「論理的に自分の意見・考えを表現する」という、

自己表現が求められる試験で戸惑う生徒たち。

彼らの「思考が止まって、前に進めない姿」に、

私は何度も遭遇しました。

 

文章表現が稚拙か洗練されているか、という次元以上に

「自分の意見はどうか」「何の話題を選んで、どう意見を述べてゆくか」等

自己表現法を知らなくて損をしていて勿体ないと、

私立高校で小論文を指導をした思い出があります。

 

「個性を伸ばす、ことばの力!」を。

先ずは日本語でしっかりと言語の基礎を身につけ、

その土台を活用して、次に自分の個性を発揮するべく

言葉で表現する。

 

英語でペラペラ話すことは苦手でも、

日本語でスラスラ意見が言えて書ければ、

たとえそれが拙い英語の話し方・発音であっても

外国人には「自分の意見を持っている人」として高く評価されます。

 

逆に、いくら発音がきれいでも

話す内容が幼稚な感想で終わっていたら、

相手の外国人からはバカにされてしまいます。

 

日本国内でも海外でも、

ひとりの個性ある人間として魅力的な「自分の意見が表現できる人」こそ

求められる人間像です!

 

当塾では、漢字学習が本格的に開始する小学1年生から大人まで、

ことばの力を伸ばす指導により、皆様の個性を磨くお手伝いをしたいと

日本のことばを大切に考えた教育を実践しています。

 

ことばは、個性を表します!

だからこそ、当塾では言語能力を伸ばす塾の責務として

思考面・精神面ともに重視しながら、プレゼン力・作文力を養成すべく

日本語重視の基本姿勢で今後も指導を行なっていきます。